
「本業を目指す人の副業情報」のきょうすけです。
今回は、いろいろな「物販」でのビジネスがある中で、シャチ(大岡龍明)氏のSRM(サクセスロードマップ)の無料オファーになります。
まず最初に、シャチ(大岡龍明)さんはSRMで、下記のことを前面に押し出しています。
◇利回り100%
実際に古物商ビジネスも含めて調べてみました。
参加をご検討されている方は、是非参考にして頂ければと思います。
シャチ(大岡龍明)氏の SRMの概要
SRM(サクセスロードマップ)とは?
SRM(サクセスロードマップ)の特商法
大阪のINet株式会社は、中古市場で「稼ぐためのコンサル」をしていたり、「対面での勉強会を行ったりスキル向上を目指す学習塾スクールの運営」などをしている会社のようです。
古物市場などで商品を安く仕入れる方法や、アマゾンやメルカリなどで出品をして売る方法などを知る事が出来ます。
古物市場で仕入れて、ネットで転売することにより利益を出している事業者は実際に存在しますので、INet株式会社の松原優氏のコンサルや学習塾スクールなどは実際に「稼げる・稼げない」は受講する人の努力に左右されるところもありますので何とも言えませんが、巷によくある怪しいスクールではないとは思います。
ちなみに、特定商取引法の記載はこのようになっています。
販売業者 | INet株式会社 |
---|---|
運営責任者 | 松原優 |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番の2-200号 大阪駅前第2ビル2階1-1-1 |
電話番号 | 080-4234-1011 |
メール | info@success-road-map.com |
特定商取引法(特商法)とは?
特商法は国が消費者を守るために、制定された列記とした国の法律です。
この法律は、訪問販売、電話販売、インターネット販売などを行う業者を対象とした法律です。
業者は特商法の記載必要事項を記載し、特商法を消費者側に開示する義務が業者にはあります。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
また、特商法の法律を無視して必要事項を記載しない業者、又は事実と異なる事を特商法に記載した業者は、処分の対象になります。

その企業が信用できるのか? その企業の実態がしっかりしているのか?などを把握する目安となります。
SRMビジネスの内容
私も動画を見て興味がありましたので、LINEに登録してみました。
まず、シャチさんにLINEの登録をしますと、大岡 龍明(おおおか たつあき)氏より、丁寧にご挨拶のLINEが届きます。
大まかな内容としては
無料動画で『1日3時間で日給5万円稼ぐ方法』として、全4話の案内となります。
この後、第1話からビジネスの動画が送られてきます。
但し、第1話では、ビジネスの内容は明かされませんでしたが、どうやら商品がたくさんある倉庫らしい場所で対談しているので、この時点で物販のビジネスであろうと予測がつきますね。
第1話の内容は、
まず、SRMでは、『全くの未経験者でも2~3時間で5万円稼ぐ』と謳われていて、その具体的な方法として「メリット」があるとお話しされています。
私なりに調べたメリットは下記になります。
②利益が出るものしかない。
③初期資金が安く済む。
④スピードが不要。
⑤ライバルが不在だということ。
⑥飽和しない市場。
⑦三方良し。
そして、第2話の動画で、ビジネスの内容が明かされました。
そのビジネスとは「古物商のビジネス」でした。


古物商ビジネスを知らない方もいらっしゃると思いますので簡単に説明すると、古物商の免許を持っている人が、
2.それらを卸価格で仕入れ
3.インターネットで出品して利益を得る
では、SRM(サクセスロードマップ)メリットを私なりに解説していきたいと思います。
①未経験者でも免許さえあれば参加ができる
古物市場は「未経験の人」でも「取引が無くても」”会場にいってオークションに参加する”ことが可能です。
この際、「古物商許可証」が必須となり、これを持っていないと会場に入る(オークションに参加する)事が出来ません。
ただし、誰かと一緒に行ってその”同伴者”が所持している場合は、参加(入場)が可能です。
古物許可証取得には、多少のルールはありますが、基本的に誰でも取ることが出来ます。
申請のやり方はこちらのサイトで詳しく説明してありますので、参考にされてみて下さい。
https://www.office246.com/
※参照 行政書士 西村法務事務所 様
②利益が出るものしかない。
閉店や倒産した店舗などから流れてくる商品も多いので、確かに利益が出るのもが大半だと思います。
しかし、必ず欲しい商品や売れそうな商品がその時あるとも限らないですし、また同じ商品を狙っている同業者がいたら必ず落札できるとも限りません。
③初期資金が安く済む。
仕入金額が驚く程に安いので、これは確かにそう言えると思います。
④スピードが不要。
せどりなどは商品を確保するのに競争率が激しく、スピードがないと対応が出来ない。
古物の場合は、各会場でのオークションの時間までに入れば参加できるので、スピード感としてはせどりほど必要はない。
⑤ライバルが不在だということ。
確かに「せどり」よりはかなりライバルが少ないと思います。
ただ、古物会場に仕入れに来ている、個人または業者さん(常連さん)と欲しい商品が“かぶった”時は必ず購入できるとは限りません。(ただシャチさんいわく、古物市場に出入りしている常連さん達は仲間意識が高く、誰も手ぶらでは帰らせないように譲り合いの意識もあるようです)
⑥飽和しない市場。
飽和しないと言われていますが、確かに「無くなりはしません」が、多少なりとも飽和はする可能性もあるかと思います。
何故なら、誰でもやれるので「参入障壁」も低いため、”新規参入者”がどんどん入って来ますし、今ではSNSなどでも無料で配信している方もいらっしゃるので「古物商で商売する人たち」は増えていくと思います。
しかし、この景気の悪い状況なので店舗の閉店や倒産に伴い、実は古物市場への商品の流入は増えているようですので、やり方次第ではないでしょうか。
※これは古物商ビジネスにだけ言えることではなく、どのビジネスで言えることです。
⑦三方良し。
まぁ確かに一応その通りです。
◇自分が仕入れることで古物市場が潤う
◇ネット上で買ってくれるお客様が喜ぶ (転売みたいに商品を相場より高く売り付ける訳ではないので)
◇経済が回って世の中に良い ← 確かにそうですが、物は言いようって感じもしますね・・・
“古物商ビジネス”としてのメリット・デメリット
シャチさんの動画を見ると、簡単そうに見えて自分も出来そうだなと思ってしまいます。
ここでは、古物商ビジネスのメリット・デメリットについて解説したいと思います。
メリット
まずは、古物ビジネスとしてのメリットになります。(SRMは全く関係無く)
◇古物市場 (オークション会場)への参加が可能になる。
古物市場は、リサイクルショップの経営者が”仕入れ”にくるくらい商品が安いので、そこで仕入れができるという事は大きなメリットですね。
ほとんどの市場が千円ほどの参加費を取っていますが、それくらいの経費なら安いものです。
ただし、中には1万円から2万円の入会金を払わないといけない場合もありますので、そこは事前に電話で確認するなどしておいた方がいいでしょう。
一般に出回っている新古品や中古品と比べると、かなり安い金額で売買されていますので、店舗などで仕入れるよりもはるかに安いです。(これが一番のメリットではないでしょうか。)
倒産した店舗などの商品も古物市場に流れてくるようなので。
◇初期費用を安く抑えられる
上記、先ほどお伝えしたメリットの ③初期資金が安く済む。でのコメントとかぶりますが、仕入金額が驚く程に安いので、これは確かにそうだと思います。
デメリット
次は古物ビジネスとしてのデメリットになります。(こちらもSRMは全く関係なく)
◇許可証取得までに時間がかかる
古物商許可書の申請は警察署でおこないます。
そのため許可書の申請は、取得までに40日以上(土日は含まれませんので実際はもっと)かかりますので、申請したからと言って、すぐに始められるという事ではありません。
また、提出する各書類は警察署などで記入例や注意点が記されていますが、以前よりは申請が厳しくはなくなっています。
ただ、それでも申請をするのに、いろいろと大変と思われる方もいるでしょう。(必要内容は警察署のホームページに詳しく説明されています)
さらには土日の週末は受付をしていなく、平日に提出や受取りをしなくてはならない為、副業などで週末にしか動けない人にとっては時間が取れなかったりして、面倒に感じる人も多いと思います。
◇近くに市場がない・または市場に入れない
古物市場は全国に1000カ所(中古車市場を除く)ほどあり、毎日、日本中のどこかで開催されていますが、中には古物商許可証を持っていても参加出来ない市場もあります。
その参加出来ない市場とは、「一見さんお断り」のところになり、これは、例えたら会員制のバーみたいなもので、誰か紹介者がいないと入ることが出来ないというもので、もし自分の行動範囲内に該当する市場しかなかったら、何か手を打たないといけません。
さらに、その会場ごとに取り扱っている商品類がさまざまですので、こちらも確認が必要です。
また、平日開催のところがかなり多いため、副業などで週末の土日が作業をするメインの方は、かなり大きなデメリットになるのではないでしょうか。

以上この様な事があげられますので、
◇利回り100%
は、初心者には少々ハードルが高いようにも思われます。(あくまでも個人的な感想として)
しかし、今まで“せどり”などの物販を経験されてきた方であれば、今回の古物商ビジネスは結構楽に出来るかも知れませんね。
結論!実際のところ シャチ(大岡龍明)氏のSRMは稼げるのか?
で、シャチ(大岡龍明)さんのこのSRMは実際のところ稼げるの?どうなの?ですが、まず、SRMはいったん置いておいて、古物商ビジネスも、基本はせどりと同じような流れになります。
商品を仕入れて、売値の相場を調べて、同じくらいの売値もしくは相場より安めの売値で売る。
その過程での、商品の仕入会場までの交通費(ガソリン代等)・商品の検品・商品の在庫管理(在庫回転数)・在庫の保管場所・出荷時の梱包・出荷手配・返品やクレーム対応など。
このそれぞれには経費などが掛かり、商品の仕入れ値と商品の売値の差額からこの経費を引いた金額が利益になります。
ここで、せどりとの違いとして、
古物では仕入れ値がせどりよりもはるかに安いというメリットが出てきます。
これを例えば逆算で、1カ月単位で考え、1カ月で仕入れにいくら金額を使い、経費はいくら使い、その結果、売上金額がいくらになれば、最終的に純粋な利益として5万円を残せるのでしょうか?(在庫が残ってしまっていたら、その分利益を圧迫してしまいますしね)
金銭に余裕があり、趣味的な要素も多く含んでやられるのであれば、ここの利益率は低くてもいいかも知れませんが、ちゃんとしたビジネスとしてお考えであれば、きっちり考えて、絶対に赤字にならないようにして進めて欲しいです。
また、古物では会場に入るまで何の商品が出ているか分からないですので、その日が空振りとなり、全く良い商品が無い場合もあると思います。(もちろん逆にその日に良い商品が多数ある場合もあるかとは思いますが)
あとはシャチ(大岡龍明)さんのSRMに参加して、どれだけ教えてもらえるか?どれだけサポートをしてもらえるか?に尽きると思います。
30万円もの金額を払うのですから、それなりの充実したサポートがなければビジネスとしてどうかな? とは思いますがね。

ただ、古物許可証の申請で約40日掛かりますよね? と再度確認をしたら、実質的には4カ月のサポートをします。との事でした。
もし「ちゃんと教えてくれない」や、「問い合わせしても返信が無い」だったら論外ですし、サポートの期間が実質4カ月だとしてもちょっと短いと感じています。(サポート、最低でも6カ月は欲しいところです。)*個人的は感想として
私個人的な意見を申し上げますと、投資する資金にかなりの余裕があり、昔ながらの「商い」的な商売が好きな方は
「この古物物販に興味があるのならやってみてもいいのでは」
といった感じですね。
あくまでも自己責任でですが
あとは、入会する前に、気になる事は遠慮せずバンバン質問して確認したほうがいいと思います。
この時点で返事がちゃんと来なければ、入会は考え直した方がいいかもですね。
また、稼げなかったら「全額返金」となっていますが、ここも入会前にちゃんと条件面などの確認をしておいた方がいいですね。

まとめ
今回はシャチ(大岡龍明)氏のSRMについて取り上げてみましたがどうでしたでしょうか。
私としては、古物商ビジネスのノウハウをシャチさんはちゃんと公開していた内容だと思うので、ビジネスモデルとしては悪くないと思いました。
古物商ビジネスをやったことが無い初心者になりますと、“独学”ですぐに覚えられたり、すぐに出来るという簡単なものでもないと思いますので。
また、SRMでは日給5万円稼げなかったら全額返金してくれるとのことですので、本当に日給5万円稼げなかった場合、全額返金が可能なのであれば非常に購入しやすいですし、かなり良心的ではないでしょうか。(要、全額返金の条件の確認の上)
私個人としては、もう少し金額が安かったら「ありかも?」だと思うのですが、まずは古物商許可証を個人で取得して独学で一度チャレンジしてみてそれで上手く行かなければ、SRMを再度検討してみてもいいかも知れませんね。

決して簡単ではないと思いますが、動画内でほとんどノウハウが公開されているみたいですので、まずは独学でやられる事を考えても? とも思うところですが・・・。

と返事が来た事があります。
ですので、私自身の印象としては、シャチさんに対してあまり悪いイメージはありませんでしたが。(結構前ですが)
それと、“SRM”とは関係ありませんが、シャチさんは、亡くなられた方の遺品整理業もやられているようですので、そこで「価値があるのに捨てられてしまう商品」をタダ同然で仕入れている場合もあるみたいです。(シャチさんのTwitterより)
それでは、今回は以上となります。
最後までお読みくださいまして本当にありがとうございました。
この辺で失礼いたします。

きょうすけの無料メルマガ (無料メルマガ講座) のご案内
無料メルマガ&メルマガ講座をはじめました。
ブログには書けない有料級の情報や、役に立つ情報など盛りだくさんです。
もし、今の給料とは別に最低毎月10万円~30万円稼ぐ事が出来たらあなたなら何をしますか?
かなり生活の範囲が広がるのではないでしょうか?
これは夢でも何でもなく、「正しいビジネスを正しい手順」で行えば、誰でも手にすることが出来るんです。
決して、
・「スマホで2ステップで不労所得!」
・「コピペで毎月30万円!」
・「ツールに任せて寝ていても50万円!」
のようなありもしないビジネスで稼げるわけではありません!
実体がなく1円も稼げないどころか何十万円も失う「架空ビジネス」ではなく、「本物のビジネス」を覚えてみませんか?
しかし、世の中に出回っている副業案件やネットビジネスオファーは、残念ながら稼げないものがほとんどです。
中には詐欺まがいの物も多く、被害者が後を絶ちません。
ただし、焦りは禁物です。
まずは正しい情報を手に入れるようにして頂きたいです。
ですが収入の悩み、ネットビジネスへの不安など、1人ひとり悩みや想いは違います。
・1人で始めるのは不安
・苦しい生活から抜け出したい
・時間とお金にゆとりが欲しい
以前、私もこのような想いを抱えていて、手助けしてくれる人がいたからこそ、今の私があります。
最初の一歩を踏み出したいという想いがある方はお気軽にどうぞ。
あなたに稼ぐ力が身につくように 私 きょうすけ が全力でお手伝いさせていただきます。
メルマガは無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録されてください。
きょうすけの無料メルマガ
☝ ココをクリック。
不定期ではありますが、有益な情報を配信していこうと思います。
無料相談受付中
副業をやってみたいけど、いったい何から始めたらよいか?実際に稼げる副業はなにか?
などお困りの方、お気軽にご相談下さい。
また、いろいろな事で迷われていらっしゃる方々も、お気軽にご相談してみて下さい。
お待ちしております。

無料相談受付中⇒ご相談はこちら
このSRMは稼げますか?
今、スクールに入ろうか迷ってます。
金額もそれなりに高いので…
ご意見聞かせて下さい。
お願いします。
正直なところ、お勧めは致しません。
もし古物の世界に入られて、
稼げるかどうかは、自分次第だと思います。
物販をするには、古物商が必要です。
これは簡単に取れるものなので、ご自分で調べて取得される方がいいと思います。お金を払わずとも取得は、少し調べればできます。
ここでつまずく方もおられるみたいですが、
ここでつまずいてやめるなら古物で商売はできないと思い頑張ってください。SRMに入らなくても大丈夫です。できます。
SRMの価値は、私にはなかった。
ただ、物販をするきっかけにはなったので感謝はしています。
ただ、料金は高すぎると思います。
その価値は個人的にはないと思いました。
フォローもありませんし、追加で後で料金も請求されたりします。
ちゃんと古物の取り組み方を教えてくれるサイトはありますから、もっと格安で確実なところを探すのをおすすめいたします。
頑張ってください。
コメント、ありがとうございます!
一旦、このSRMは無しを前提で物販を考えてみます。
金額はかなり気になっていましたので。
フォローも無く、追加料金を請求されるのは論外ですね。
また何かあれば教えて下さい。
皆様のコメント、色々参考になりました。
やはり、30万も払うのですね(^_^;)
まだ、1話しか始まっていないので
4話まで見て、検討してみようと思います。
私も卒業生です。
私の場合は、30万以上支払いました。
それだけ払ったのに、
数ヶ月後にはそのサイトにアクセスすることすらできなくなりました。
もし、そのまま利用したければ再度20万ほど必要になります。
これだけお金をかける価値は、正直なところ
ないと思っています。
数ヶ月で使えなくなると聞いていたら、
間違いなく入ってなかったです。
さらに後日、古物ではなく100万円ほどする講座を勧められます。お気をつけください
詐欺です。
私は法律事務所に相談して
解決しました。
気をつけてください。